当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ニンジンのことわざ | 栄養成分と失敗しない選び方

この記事は約2分で読めます。

今回は、ニンジンのことわざや栄養素、失敗しない選び方などをご紹介します。

ニンジンのことわざ

「馬に人参」という言葉があります。

これは馬の好物であるニンジンを目の前にぶら下げて、人参に食いつこうとして馬を前進させるという例えから、褒美を目の前にぶら下げてやる気を起こさせるという意味です。

また「飴と鞭」に似たことわざで、「人参と鞭」(carrot and stick)ということわざもあります。

いずれにしても、ニンジンは美味しくて、高価なものだったのかも知れませんね。

ニンジンの分類と原産地

ニンジンにはヨーロッパに伝わった西洋種と東アジアに伝わった東洋種があります。

日本には、江戸時代に中国から東洋種が伝わりましたが、現在、日本で流通しているのはほとんどが西洋種です。

  • 分類: セリ科 ニンジン属
  • 原産地: アフガニスタン
  • 旬の時期: 4~5月(春夏にんじん)、10~12月(冬にんじん)

ニンジンの主な栄養成分

  • カロテン(β、α)
    カロテンの語源になっているように、含有量は野菜の中で最も多く、免疫力を高め、目や皮膚、粘膜を強くする効果があります。またガンや心臓病、動脈硬化の予防や老化を抑える働きがあります。
  • カリウム  細胞を正常な状態に保ち、血圧上昇を抑える働きがあります。
  • カルシウム 骨を強化し、筋肉や神経の働きをスムースにする働きがあります。

ニンジンの失敗しない選び方

  1. 芯が小さく、中心にあり、肩がしっかりと張っているもの
  2. 側面のひげの根の跡が一直線になっているもの
  3. 表面がなめらかでニンジン特有の赤みが強いもの

 

ニンジンひと口メモ

ニンジンには皮の部分に栄養が多いので調理は皮付きがおすすめです。

また、ビタミンCを壊す酵素が含まれているので、加熱したり、酢を使って調理するとこの働きを抑えることができます。

サラダなどの生食には酢やレモン汁の入ったドレッシングを使いましょう。

あわせて読みたい
ほうれん草のことわざ | 栄養成分と失敗しない選び方
「青菜に塩」ということわざがあります。青菜とは、ほうれん草や小松菜など緑色の葉野菜のことをいいます。たとえ新鮮な青菜でも塩を振りかけると、水分を失いしおれてしまいます。このことから、人が急にしょんぼりとして気力や元気をなくすさまをいいます。
テキストのコピーはできません。